| 
      大阪府 | 
       | 
    
    
       | 
      
 
 | 
       | 
    
    
       | 
      尊延寺(枚方市) | 
       | 
    
    
       | 
      
 
 | 
       | 
    
    
       | 
      「尊延寺」は穂谷川の段丘上にあり、昔はずいぶん交通が不便な場所だったと思うが、江戸時代には酒造業や絞油業が盛んだったという。河内国の氷室が置かれた場所だそうで、地区内に氷室小学校がある。 | 
       | 
    
    
       | 
      
 
 | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      尊延寺の旧家(枚方市)2011.05.06     36×51cm | 
       | 
    
    
       | 
      ゴールデンウィーク中にどこかへ出かけたいが混雑しているのは嫌なので、自宅から近い枚方市の尊延寺へ行った。集落内には立派な構えの家がたくさんあるが、なかでも黒漆喰の堂々たる長屋門を構えたこのお宅はいかにも存在感がある。長らく医院をやっておられるようだ。以前にも描いたことがあるが、日差しを避けるためその医院の屋根付きガレージへ無断で入れてもらってスケッチした。 | 
       | 
    
    
       | 
      
       
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      尊延寺B(枚方市)2011.05.06     F6 | 
       | 
    
    
       | 
      尊延寺というのは地区名だが、地区内には尊延寺というお寺もあり、そのほかに来雲寺や聖法寺というお寺もある。多くのお寺が立地しているということからもこの集落が昔から裕福だったことが分かる。また、厳島神社というかなり規模の大きな神社もあった。来雲寺の鐘楼が見える場所でスケッチブックを広げた。絵の左側に描き込んだ土塀が厳島神社のもの。 | 
       | 
    
    
       | 
      
       
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      尊延寺C(枚方市)2011.05.06     F5  | 
       | 
    
    
       | 
      尊延寺集落内を歩き回ってほかのスケッチポイントを探したが、あまり気に入った場所が見つからない。結局、最初に2枚描いた来雲寺の石段付近でもう1枚描いた。複雑な形の敷地いっぱいに建てられた家の後ろ姿が面白いと思った。 | 
       | 
    
    
       | 
      
       
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      尊延寺A(枚方市)05.05.08 36×51cm  | 
       | 
    
    
       | 
      また尊延寺に行った。地区に入ったところにある公民館の駐車場に車を止めると、目の前に散髪屋さんがある。その奥に見える入母屋造のお宅との組み合わせが面白いと思った。 | 
       | 
    
    
       | 
      
 
 | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      尊延寺@(枚方市)05.05.03 36×51cm | 
       | 
    
    
       | 
      枚方各地でスケッチしているとき、尊延寺に古い町並みが残っているということをたびたび聞いた。初めてこの地区に足を踏み入れたが、なるほど立派な家が並んでいる。ただ、新しい住宅への建て替えも進んでおり連続した町並みというわけにはいかない。寺(尊延寺ではなく来雲寺)の見える坂道を選んでスケッチした。 | 
       | 
    
    
       | 
      
 
 | 
       | 
    
    
       | 
      枚方市杉へ | 
       | 
    
    
       | 
      「近畿の旅2」(大阪・和歌山)の目次へ | 
       |