■兵庫県と京都府は神戸、京都という大都市とその周辺の「淡路」「播磨」「摂津」「但馬」「丹波」「丹後」「山城」という個性的な地域で構成されています。私のふるさと・但馬は同じ近畿なのに他の地域とは言語圏が違うほどです。それぞれの地域の個性の違い感じ取りながらスケッチしています。(「但馬のうだつ」から順番にご覧いただけます) |
★全国規模で市町村合併が進みましたが、タイトルの地名は絵を描いた当時のままとしています。 |
「旅のご案内」(総合目次)のページへ戻る |
トップページへ戻る |
府県名 | ページのタイトル | コメント | 絵を描いた日 |
兵庫県 | 特別コーナー但馬のうだつ | 但馬地方の「うだつ」を特集 | 91・06〜91・11 |
特別コーナー但馬のうだつ2 | 〃 | 91・08〜91・11 | |
矢名瀬(山東町) | 町屋風銀行店舗があった | 91・09・16ほか | |
湯村温泉(温泉町) | 98度のお湯が湧く | 02・05・04〜05 | |
柤岡(香美町村岡区) | ふるさとの村 | 19.08.22ほか | |
射添(香美町村岡区) | 射添地区の村々 | 19.08.22ほか | |
小代(香美町小代区) | 杜氏のふるさと | 94・11・12 | |
大糠、宿(香美町村岡区) | うだつのある村々 | 05.09.15ほか | |
餘部(香美町香住区) | 「東洋一」の鉄橋の下 | 04・07・14 | |
城崎温泉(豊岡市城崎町) | 1300年の歴史ある温泉 | 16.10.11 | |
神鍋高原(豊岡市日高町) | 老舗スキー場エリア | 16・09・09ほか | |
出石(豊岡市出石町) | ◎「皿そば」が名物の城下町 | 14.07.18ほか | |
田久日(豊岡市竹野町) | 平家落人伝説のある漁村 | 16・10・11ほか | |
万久里(養父市) | 八木川沿いの集落 | 06.01.05 | |
竹田(朝来市和田山町) | 中世の山城の麓に広がる | 06.09.24ほか | |
平福(佐用町) | 後姿を川面に映す | 04・04・25 | |
坂越(赤穂市) | 廻船業で栄えた町 | 10.04.17ほか | |
能下(相生市矢野町) | 「銀色」の屋根が並ぶ農村 | 10.04.18 | |
龍野(たつの市龍野町) | 醤油と素麺で知られる城下町 | 12.04.18 | |
室津(たつの市御津町) | 瀬戸内の天然の良港 | 10.04.18ほか | |
河原町(篠山市) | ◎城下町の妻入り商家群 | 10.05.29ほか | |
小野新、安口(篠山市) | ◎篠山街道沿いの集落 | 10.05.29 | |
上立杭(篠山市今田町) | 丹波焼の里 | 18.12.19 | |
三田(三田市) | 水軍が転封された城下町 | 15.06.07ほか | |
小浜宿(宝塚市) | 寺内町から宿場町へ | 11.07.23ほか | |
宝塚(宝塚市) | 歌劇の町 | 14.11.26ほか | |
清荒神参道(宝塚市) | 厄除け効果のあるお寺の参道 | 09.07.11 | |
笹部(川西市) | 能勢電沿線に残された田園風家 | 15.07.25 | |
湯の山街道(三木市) | 金物の町を貫く旧街道 | 11.01.09ほか | |
伊丹郷町(伊丹市) | 酒の香りが残る町 | 14.07.26ほか | |
阪神尼崎駅付近(尼崎市) | 工都にある寺の町など | 19.05.19ほか | |
西宮港(西宮市前浜町) | かつて樽廻船で賑わった | 08.04.12 | |
夙川公園(西宮市) | 夙川河川敷の桜の名所 | 16.08.20 | |
船坂(西宮市山口町船坂) | 有馬街道沿いの集落 | 10.11.02 | |
武田尾温泉(西宮市塩瀬町) | 都会地から近い秘湯 | 08.07.12 | |
山手町(芦屋市) | 大谷石づくりの迎賓館 | 94・10・22 | |
魚崎(神戸市東灘区) | 灘五郷の酒蔵 | 93・10・10ほか | |
北野町・山本通(神戸市中央区) | ◎重伝建の異人館街 | 20.02.06ほか | |
トアロードあたり(神戸市中央区) | 浜手と山手を結ぶ坂道あたり | 11.03.26 | |
相楽園(神戸市中央区) | 豪勢な厩舎などがある | 07.03.25 | |
兵庫県庁あたり(神戸市中央区) | 苦難を経た歴史的建物 | 11.03.26ほか | |
神戸市役所展望ロビーから(神戸市中央区) | 四方に市街地の展望が | 18.02.01ほか | |
ポートアイランドから | 神戸市沖の人工島 | 20.10.24 | |
神戸税関あたり(神戸市中央区) | 港湾施設と倉庫だけの町 | 20.10.24ほか | |
旧居留地(神戸市中央区) | 近代建築群が残るおしゃれな街 | 15.05.23ほか | |
南京町(神戸市中央区) | 庶民的な神戸の中華街 | 15.05.23ほか | |
みなと元町駅界隈(神戸市中央区) | かつての神戸のビジネス街 | 18.01.20ほか | |
メリケンパークあたり(神戸市中央区) | 神戸港初期の波止場跡 | 10.07.09 | |
神戸ハーバーランド(神戸市中央区) | 港・神戸のおしゃれポイント | 08.03.22 | |
新川運河(神戸市兵庫区) | 港・神戸のルーツの運河 | 13.03.30ほか | |
兵庫港(神戸市兵庫区) | 港・神戸のルーツの港 | 13.03.30ほか | |
塩屋(神戸市垂水区) | 神戸市西部の洋館街 | 13.04.28 | |
舞子(神戸市垂水区 | 明石海峡大橋が架かる | 14.04.29 | |
有馬温泉(神戸市北区) | 関西の奥座敷 | 10.07.24ほか | |
明石(明石市) | 標準時子午線の通る町 | 18.04.05ほか | |
京都府 | 久美浜(京丹後市久美浜町) | 明治維新で県庁も置かれた | 16.10.11 |
伊根の舟屋(伊根町平田、亀島) | ◎舟屋がずらっと並ぶ | 18.02.09(制作)ほか | |
美山町(南丹市) | ◎茅ぶきの里 | 17.10.05ほか | |
和知(京丹波町) | 典型的な河岸段丘が見られる | 18.02.04ほか | |
須知本町(丹波町=現京丹波町) | 高速道延長で消えそうな家並み | 04・05・22ほか | |
園部(南丹市園部町) | 江戸初期からの城下町 | 10.05.29 | |
千代川(亀岡市) | 旧山陰道の町並み | 19.09.14ほか | |
千歳(亀岡市千歳町) | 亀岡盆地東部の歴史町 | 19.09.14ほか | |
国分(亀岡市千歳町) | 丹波国分寺跡がある | 10.09.26 | |
保津町(亀岡市) | 保津川下りの拠点 | 17.11.12 | |
吉川町(亀岡市) | 篠山街道沿いの町並み | 11.09.15 | |
亀岡・紺屋町ほか(亀岡市) | 明智光秀が築いた城下町 | 08.09.04ほか | |
大原野(京都市西京区) | 京都市西郊の農村地帯 | 14.05.23ほか | |
樫原(京都市西京区) | 旧山陰道最初の宿場町 | 15.03.26ほか | |
上桂付近(京都市西京区) | 苔寺から南へ | 11.04.21 | |
京北(京都市右京区) | 山村だが05年に京都市へ | 17.04.24 | |
仁和寺あたり(京都市右京区) | 真言宗御室派総本山、世界遺産 | 17.11.09ほか | |
嵐山(京都市右京区) | 天下の名勝 | 14.03.23ほか | |
大覚寺あたり(京都市右京区) | のどかな北嵯峨 | 06.04.22 | |
嵯峨鳥居本(京都市右京区) | ◎愛宕神社の鳥居前町 | 15.08.08ほか | |
越畑、樒原(京都市右京区) | 棚田のきれいな秘境 | 13.05.12 | |
今宮神社あたり(京都市北区) | あぶり餅のライバル争い | 06.10.09 | |
上賀茂(京都市北区) | ◎明神川沿いの社家町 | 11.10.26ほか | |
出雲路橋あたり(京都市北区) | 比叡山を眺める | 05・03・24 | |
中川(京都市北区) | 北山杉の里 | 19.10.30ほか | |
北山散歩 | 京都市北部と京北町を歩く | 89・12ほか | |
花脊(京都市左京区) | 昔、スキー場があった | 17.04.24 | |
大原(京都市左京区) | 京に田舎あり | 17.06.01ほか | |
八瀬(京都市左京区) | 「八瀬童子」の里 | 13.10.12 | |
静市静原(京都市左京区) | 「ほっとする里」 | 15.03.17ほか | |
鞍馬(京都市左京区) | 鞍馬寺門前の街道町 | 18.11.01ほか | |
鞍馬二ノ瀬(京都市左京区) | 鞍馬の手前の山村 | 11.11.12 | |
京都大学付近(京都市左京区) | 京大キャンパスとその周辺 | 17.11.25ほか | |
銀閣寺あたり(京都市左京区) | 観光客でにぎわう参道 | 10.01.11ほか | |
真如堂あたり(京都市左京区) | 吉田山東麓の高級住宅街 | 17.11.25ほか | |
「くろ谷さん」あたり(京都市左京区) | 京都守護職本陣が置かれたお寺の周辺 | 19.01.13ほか | |
岡崎・白川畔(京都市左京区、東山区)NEW | 白川畔の人気スケッチポイント | 21.02.20ほか | |
神宮道(京都市左京区、東山区)NEW | 平安神宮から南へ | 21.02.20ほか | |
琵琶湖疎水と南禅寺(京都市左京区) | お寺の境内を疎水が通る | 19.10.06ほか | |
新丸太町通、新柳馬場通(京都市左京区) | 江戸時代に洛中から移住した町 | 14.03.25ほか | |
洛中散歩 | 京都市内をあちらこちら | 10.09.29ほか | |
上京・食の老舗(京都市上京区) | 上京区内の食の老舗をスケッチ散歩 | 12.03.29 | |
同志社大学(京都市上京区) | レンガ造りの重文5棟 | 18.03.01ほか | |
西陣(京都市上京区、北区) | 伝統の織物産地 | 15.06.02ほか | |
西陣京極(京都市上京区) | 「ゲタ履き京極」とも呼ばれた | 15.06.02ほか | |
浄福寺界隈(京都市上京区) | いかにも京都らしい町並みが | 15.06.02ほか | |
上七軒(京都市上京区) | 京都で最古の花街 | 09.05.12 | |
二年坂あたり(京都市東山区) | 東山山麓の人気散策道 | 12.11.20ほか | |
龍馬坂(京都市東山区) | 龍馬の墓への道 | 16.12.31ほか | |
産寧坂(京都市東山区) | ◎坂道に沿った面白い家並み | 18.03.25ほか | |
清水寺あたり(京都市東山区) | 京都一の観光地 | 16.12.05ほか | |
八坂の塔(京都市東山区) | 塔が町並みに溶け込む | 20.08.08ほか | |
ねねの道・石塀小路(京都市東山区) | 高台寺下の道 | 20.08.08ほか | |
八坂鳥居前(京都市東山区) | 八坂神社の石の鳥居前の町 | 16.12.31ほか | |
祇園東(京都市東山区) | わずかに残るお茶屋街 | 19.08.10ほか | |
祇園甲部(京都市東山区) | 「一見さんお断り」の町 | 20.07.08ほか | |
祇園・弥栄会館(京都市東山区) | 姫路城を模した近代建築 | 19.06.15ほか | |
南座(京都市東山区) | 師走の京の風物詩「まねき」が上がる | 19.12.05ほか | |
祇園富永町(京都市東山区) | スナック街に老舗お茶屋 | 19.08.10ほか | |
祇園新橋(京都市東山区) | ◎重伝建地区選定の町並み | 17.09.03ほか | |
祇園切り通し(京都市東山区)NEW | 白川南通から四条通まで | 21.03.09ほか | |
新門前通(京都市東山区) | 古美術商の多い通り | 19.08.10ほか | |
縄手通(大和大路通)(京都市東山区) | 鴨川東の懐かしい商店街 | 14.10.23ほか | |
三条京阪東(京都市東山区) | 三条駅近くの懐かしい家並み | 08.04.22ほか | |
宮川町(京都市東山区) | 京都五花街の一つ | 16.11.10ほか | |
六原学区(京都市東山区) | 六波羅蜜寺界隈 | 18.03.25ほか | |
五条坂(京都市東山区) | 清水焼発祥の地 | 15.05.14ほか | |
問屋町通五条下ル(京都市東山区) | 意外な場所に古い町並み | 08.04.22ほか | |
七条通大和大路付近(京都市東山区) | 国立京都博物館あたり | 18.07.24ほか | |
鴨川畔(京都市中京区)NEW | 先斗町の後姿 | 21.04.07ほか | |
三条大橋付近(京都市東山区・中京区) | 東海道五十三次の西の起点 | 14.04.03ほか | |
三条・龍馬通(京都市中京区) | 坂本龍馬の寓居跡がある | 11.05.02 | |
先斗町(京都市中京区) | 京都5花街の一つ | 20.07.08ほか | |
木屋町・一之舟入ほか(京都市中京区) | 高瀬川沿いの歓楽街 | 16.12.31ほか | |
裏寺通(京都市中京区) | お寺と飲み屋がひしめく町 | 16.06.22ほか | |
烏丸丸太町付近(京都市中京区、上京区) | 御所の西南角 | 17.05.21 | |
河原町丸太町付近(京都市上京区、中京区) | 御所の東南角 | 19.08.10ほか | |
夷川通(京都市中京区) | 家具屋街 | 08.08.01 | |
二条通(京都市中京区) | 薬屋の町と呼ばれる | 17.11.02ほか | |
御池通(京都市中京区) | 祇園祭市役所前の目抜き通り | 18.07.24ほか | |
姉小路通(京都市中京区) | 老舗が多い落ち着いた通り | 13.03.29ほか | |
麩屋町通(京都市中京区) | 寺町通の2筋西の南北の通り | 15.03.04ほか | |
高倉通(京都市中京区) | 京都中心部の南北の通り | 17.09.19ほか | |
三条通(京都市中京区) | 近代建築群が残る町並み | 20.03.17ほか | |
六角通(京都市中京区)NEW | 祇園祭浄妙山が建つ | 21.03.09ほか | |
蛸薬師通(京都市中京区) | 蛸薬師堂がある東西の通り | 14.10.23ほか | |
錦小路通界隈(京都市中京区) | 祇園祭「京の台所」のある通り | 15.12.31ほか | |
四条通(京都市下京区) | 祇園祭長刀鉾、函谷鉾などが建つ | 16.07.14ほか | |
新町通四条上ル(京都市中京区) | 祇園祭山鉾が似合う町並み | 19.07.21ほか | |
新町通四条下ル(京都市下京区) | 祇園祭船鉾、岩戸山に加え大船鉾が復活 | 19.07.21ほか | |
室町通(京都市中京区・下京区) | 祇園祭山鉾が建つ繊維問屋街 | 16.07.14ほか | |
綾小路通(京都市下京区) | 祇園祭伯牙山と杉山家ほか | 19.07.14ほか | |
膏薬図子(京都市下京区) | ビジネス街近くの古い町並み | 11.07.27ほか | |
油小路仏光寺付近(京都市下京区) | 祇園祭太子山と木賊山が建つ | 14.07.14ほか | |
天使突抜(京都市下京区) | 「天使の宮」を突き抜けて造られた道 | 13・08.07 | |
壬生(京都市中京区) | 新選組ゆかりの地 | 06.06.14 | |
西木屋町通(京都市中京区、下京区)NEW | 高瀬川の西側の通り | 21.04.07ほか | |
西石垣通(京都市下京区) | 先斗町の南へ続く繁華街 | 19.06.15ほか | |
団栗橋あたり(京都市下京区) | 四条大橋の1本南の橋 | 19.06.15ほか | |
旧・五条楽園(京都市下京区) | 江戸時代以来の遊郭街だった | 19.08.26 | |
本願寺界隈(京都市下京区) | 仏具商が並ぶ門前町 | 12.11.24ほか | |
島原(京都市下京区) | 室町時代からの歴史がある廓 | 09.11.27 | |
伏見稲荷参道(京都市伏見区) | 典型的な鳥居前町 | 05.09.29 | |
伏見(京都市伏見区)NEW | 多彩な歴史のある酒蔵の町 | 21.03.04ほか | |
伏見その2(京都市伏見区)NEW | 〃 | 21.03.04ほか | |
淀大下津(京都市伏見区) | 桂川右岸に古い町並み | 01・05・06 | |
淀美豆町(京都市伏見区) | 旧木津川堤防上の町並み | 11.03.19 | |
東一口(久御山町) | 旧・巨椋池での漁業基地 | 09.03.08 | |
長岡天神付近(長岡京市) | 池畔の料亭が絵になる | 12.10.13 | |
浄土谷(長岡京市) | 京の都の西方にある極楽? | 14.09.12 | |
大山崎(大山崎町) | 昔も今も交通の要衝 | 10.05.22 | |
上津屋(八幡市) | 「流れ橋」のそばの重文民家 | 06.06.19ほか | |
内里(八幡市) | 木津川流域の農村 | 16.08.26 | |
橋本(八幡市) | 遊郭の雰囲気を色濃く残す | 18.09.11ほか | |
宇治(宇治市) | 宇治茶の店ほか | 19.06.25ほか | |
奈島(城陽市) | 「山背古道」沿いの町 | 01.06.24 | |
東(京田辺市) | 山城では珍しい大和棟 | 05.11.29 | |
大住岡村(京田辺市) | 昔、大隅国から隼人が移住した村 | 10.10.12ほか | |
天王、高船(京田辺市) | 読み方が畏れ多い集落 | 15.10.15ほか | |
打田(京田辺市) | 京都、大阪、奈良の府県境が集まる | 13.07.22 | |
岩山(宇治田原町) | 日本の緑茶発祥の地 | 11.12.07 | |
奥山田(宇治田原町) | 道路が遠慮した町並み | 16.10.02ほか | |
和束その1・釜塚(和束町)NEW | 茶畑の中にある町 | 21.01.27ほか | |
和束その2・石寺、白栖(和束町)NEW | 和束町入り口の村々 | 21.01.27ほか | |
和束その3・原山、門前(和束町)NEW | 和束川中流域の村々 | 21.01.27ほか | |
和束その4・湯船(和束町) | 和束川上流域の村 | 16.04.06ほか | |
加茂町(木津川市) | JR加茂駅周辺に残る古い町並み | 10.01.24ほか | |
海住山寺あたり(木津川市加茂町) | 一時期、都があった | 15.01.04ほか | |
上狛(木津川市山城町) | 中世以来の環濠集落 | 14.05.25ほか | |
木津(木津川市木津町) | 奈良街道と木津川の水運で栄えた | 10.11.03ほか | |
東畑(精華町) | 「けいはんなプラザ」近くの集落 | 14.08.27ほか | |
柘榴(精華町) | 国道163号線沿いの集落 | 13.08.20ほか | |
下狛(精華町) | 学研都市近くの古い町並み | 14.08.27ほか |
「旅のご案内」(総合目次)のページへ戻る |